[アクアリウム]必見!ブラックウォーターの作用と作り方
今回はアクアリウムの水質の一つ、ブラックウォーターに関する記事です。
ブラックウォーターは流木の灰汁等が溶け出したもので、一見敬遠されがちです。
しかし、実はすごい効果を持っているのでその辺もご紹介していきます!
ブラックウォーターとは
ブラックウォーターは名前の通り、茶色くにごった見た目の水の事です。
アマゾン川を代表とする大河では良く観られる水質で、枯葉や流木、腐った実から溶け出したタンニンが主に水を黒くしている成分といわれています。
このような自然界におけるブラックウォーターは、他の水質と比べて養分が豊富で、中にはその河川でしか見られない独特の生態系もあります。
成分
成分は先ほど述べたタンニンに加え、腐食酸と呼ばれるフミン酸、フルボ酸が主な成分となります。
ブラックウォーターの作用
ブラックウォーターはただの茶色くにごった水ではなく、良い面から悪い面まで様々な作用があります。
メリット
ブラックウォーターのメリットは以下の通りです。
殺菌作用がある
先ほど紹介したフルボ酸には殺菌作用があり、病原菌やすり傷による魚の病気の感染を防ぐ効果があります。
また、後述の水質を酸性に傾ける効果により、微生物や細菌の動きを鈍くし、間接的にも熱帯魚を病気から守る効果もあると考えられています。
弱酸性に傾ける
フルボ酸やフミン酸は名前に酸とついているだけあり、水に溶けるとその水溶液は酸性を示します。
また、酸性であるために水質の金属イオンと結合し、塩を形成するので水質が軟水になりやすい傾向もあります。
水質を弱酸性に傾けるため、弱酸性を好む熱帯魚には嬉しい環境になりまね。
また、スネールと呼ばれる嫌われ者の貝は、殻を形成するカルシウムを摂取できないため成長できず、結果として繁殖を抑えられるといったメリットもあります。
自然の環境を再現できる
アマゾン川をはじめ、多くの熱帯地域に野生で生息している熱帯魚の棲む川は、当たり前ですが枯れ木や流木にあふれかえっています。
そういった彼らの環境を再現してやることで、よりリアリティのあるアクアリウムを再生できるだけでなく、産卵や孵化と言った繁殖が可能になる種もいます。
デメリット
ブラックウォーターには当然デメリットもあります。
濾過システムとの相性が悪い
濾過によってせっかくのブラックウォーターの成分が吸着されてしまい、あっという間にただの透明な水に戻ってしまうことがあります。
また、濾過バクテリアの活動も妨げてしまうため、水質の悪化を招く恐れもあります。
小まめな水換えやメンテナンスの点で少しめんどくさい点はあります。
水草が育ちにくくなる
水がにごっているため、水草まで届く光の量が減ってしまいます。
その結果、水草が光合成をしにくくなり、成長速度が落ちたり、種によっては枯れてしまったりします。
どうしても水草水槽にしたいのなら光をそこまで必要としない水草を選びましょう。
ブラックウォーターの作り方
ブラックウォーターの作り方ですが、大きく分けて二通りあります。
一つ目は流木や葉、実などを直接水槽に入れる方法で、二つ目はブラックウォーターにするための液を用いる方法です。
流木などを入れる
物理的にブラックウォーターにするための物を入れる方法ですね。
メリットとしては効果が長続きする点で、デメリットとしてはある程度成分が溶け出したら摘出しないといけない点と、効果が出始めるまでに少し時間がかかるという点です。
流木はそのままレイアウトとして使うことも出来るのでオススメですね。
マジックリーフは流木よりも短期間で効果が発揮され、場所もとらないので水槽に余裕が無い場合でも使用できます。
プレコなど、魚によってはマジックリーフを食用として処理してくれますが、残った場合は水質の悪化につながるので、投入後ある程度したら取り出しましょう。
特にシュリンプを飼育している方にオススメなのがこちらのヤシャブシの実です。
ヤシャブシの実はフルボ酸を多く含んでいるだけでなく、稚エビの隠れ家や餌にもなり、繁殖の面でもとてもオススメできます。
※ビーシュリンプの繁殖にはヤシャブシの実はオススメですが、甲殻を形成する成分のカルシウムは軟水では形成されにくい特徴があるので、ブラックウォーターにしない方もいらっしゃいます。
水質調整剤を用いる
水質調整剤を用いる場合のメリットは、効果がすぐに出て投入方法も簡単な点です。デメリットとしてはランニングコストが高くなる点ですね。
ブラックウォーターにするための調整剤はいくつか存在するのですが、個人的にはテトラが出しているものがオススメで、シュリンプの水槽に用いたところ繁殖にもつながりました。
ブラックウォーターに向く熱帯魚・環境
主に有名どころではベタがブラックウォーターを好みます。
そのほかにもディスカス、グラミー、プレコ、ペンシルなど熱帯に住む魚はほとんどがブラックウォーターを好みます。
シュリンプに関しては、ブラックウォーターにしてから抱卵したという話は良くあり、実際私も何度か経験しましたが、その反面、シュリンプは高硬度、高pHを好むため合わないのではないかと言った声も聞きます。
水槽の環境としては、底砂はソイル、水草は浮き草程度なら問題ありませんが、底に植える系は控えておきましょう。
ろ材に関しては、特に活性炭はNGなので注意しましょう。
まとめ
あまり認知されていなかったり、嫌われたりしているブラックウォーターですが、意外と素晴らしい可能性を秘めていることをお伝えしたくて記事にしました!
ベタを育てたいときや、シュリンプを繁殖させたいときに参考にしてみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません