[パイナップル]香りも味も最高級・ソフトタッチ
ソフトタッチは乳発色の果実が特徴のパイナップルで、別名ピーチパインとも呼ばれます。
甘さも香りも最高級で、パイナップルの中でもかなりオススメの種類になります。
ソフトタッチの特徴
ピーチパインと言われるだけあり、果実の色も赤みがかかっていて通常のパイナップルと違うことが分かりますね。
名称 | ソフトタッチ |
品種 | パイナップル |
果実の重さ | 900g |
収穫期 | 9月~10月 |
甘さ | ★★★★★ |
飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
入手難易度 | ★★★☆☆ |
良い点
- 味、香りが良い
- そこそこの大きさ
- 生食、お菓子、ジュースなど使い道多様
悪い点
- 寒さに弱いので冬は外で育成できない。
栽培方法
パイナップルは耐寒性が無いので、基本的に鉢植えで育て冬は室内で育てます。
また、パイナプルは酸性の土壌を好むので、土に関してはブルーベリーと同じものを使うと良いです。
ブルーベリーの土作りに関しては下記をご覧ください。
水に関してはあまり水を欲さない植物なので、土が乾いたら上げる程度で問題ないです。
肥料に関しては以下の物がオススメで、4月から8月の間に3回ほど与えてあげましょう。
基本的に難しい点は無く初心者でも簡単に育成できますが、さらに詳しく育て方を知りたい方は以下をご参照ください。
苗の購入先
ソフトタッチの苗を扱うオンラインショップはいくつかありますが、その中で最も安価で、苗もしっかりとしており、梱包や運送にもしっかりと気を使っている場所は花ひろばオンラインと、その系列店のグリーンでGOになります。
季節によって取り扱いをしていないこともあるので注意しましょう。
注意点
パイナップルは水をそこまで欲さない植物で、1週間に1度程度でも生長していきます。
逆に土がブルーベリー向けのピートモスの場合、水はけが悪くなってしまうので与えすぎると根腐れを起こしてしまうこともあります。上げすぎは注意しましょう。
また、パイナップルは葉から水をよく吸います。したがって水やりをするときは土を濡らすより、葉にかけて与えるようにしましょう。
収穫
収穫は植え付けから3~5年の長丁場になります。その分収穫できた時はかなりの感動なので、根気よく育てて行きましょう。
実の色がしっかりと色づき、重さが900g程になったら食べごろです。
また、パイナップルは木ではなく草なので、収穫後は枯れてしまいます。
次年度以降も収穫するには吸芽と呼ばれるものを植える方法と、実の上部のクラウンを植える方法がありますが、後者は収穫の度に味が落ちていくので次年度以降に収穫したい場合は吸芽を植える方法を優先しましょう。
最後に
今回はソフトタッチをご紹介させていただきました。
南国植物と聞くと敷居が高そうですが、意外と簡単に育成できます。
パイナップルの中では珍しく、葉に棘が無いので扱いも楽です。筆者は他のパイナップルで数度手を切っているので、棘が無いのは嬉しい限りですw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません